ひとり暮らしでも焼き魚が食べたい!グリルを使わない調理方法を解説

  • グリルなしで焼き魚を食べる方法は?
  • 焼き魚をするときの注意点は?
  • ひとり暮らしで焼き魚を楽しめる食材宅配は?

こんな疑問に答えます。

パリパリと香ばしい皮の香り、内側はふっくらジューシーな焼き魚をご飯と一緒に頬張ると幸せですよね。

とはいえ、ひとり暮らしは魚焼きグリルを持っていなかったり煙や臭いの問題があり、食べづらいのも事実。

この記事ではひとり暮らしでも自宅で焼き魚を食べる方法や臭い対策などを解説しています。

目次

ひとり暮らしでもグリルなしで焼き魚を食べる方法

ひとり暮らしがグリルなしで焼き魚を食べる方法は3つあります。

  • フライパンで焼く
  • 電子レンジで加熱する
  • オーブントースターで焼く

フライパンで焼く

焼くと言ったらフライパンですよね!

フライパンでもカンタンに焼き魚を作ることができます。

フライパンならある程度の大きさがあるので切り身や干物はもちろん、アジやサンマなどを丸ごと焼くことも可能。

魚焼きグリルより洗い物が少なくすむので、ひとり分だけ焼きたいときに手軽に焼き魚が楽しめます。

\魚がくっつかない/

電子レンジで加熱する

電子レンジでも魚は焼けます。

でも、普通にチンしただけじゃダメ。

なぜ電子レンジ調理がダメなのかというと、焼き魚の肝である香ばしい焼き目はつかないし、受け皿には魚の水分が残り、生臭さが消えないから。

電子レンジでおいしい焼き魚を焼きたいなら、レンジでも上手に焼ける調理器具を別で使ったほうがよいでしょう。

\ 皮目も焼ける/

オーブントースターで焼く

オーブントースターはパン焼くイメージが強いですが、魚を焼くこともできます。

オーブントースター付属の受け皿やアルミホイルに乗せて焼けば、焦げ目のついた香ばしい焼き魚ができあがり。

ただ、オーブントースター調理は焦げに注意する必要があります。

熱源と食品の距離が近くすぐ焦げてしまうので、アルミホイルで包み10分ほど焼いたのち、アルミホイルを外して再度3分ほど焼いて表面に焼き目をつけるやり方がベストです。

ひとり暮らしで焼き魚を調理するときの注意点

ひとり暮らしで焼き魚を調理するときの注意点は4つ。

  • 調理中から換気をしっかりと行う
  • ドアは閉めておく
  • 目を離さない
  • 食器・調理器具はすぐ洗う

調理中から換気をしっかりと行う

魚を焼くと臭いや煙が発生するので、調理後だけでなく調理前からしっかりと換気を行いましょう。

部屋中が魚臭くなるのはイヤ…。

換気のコツは最低でも調理5分前には換気扇を回しておくこと。

調理直前に換気扇を回しただけでは排気する空気の流れができておらず、臭いや煙が吸い込まれません。

部屋の中に焼き魚の臭いや煙が充満しないように、調理5分以上前から換気扇は回しておきましょう。

ドアは閉めておく

魚を焼いている間はドアを閉めておきましょう。

漂った煙に含まれている油や臭い成分がカーテンや家具、服などについてしまいます。

お気に入りの服に臭いがついてショック…。

できるだけドアは閉めて、臭い移りなどを防ぎましょう。

目を離さない

魚を焼いている最中にキッチンから離れるのは禁物。

フライパンやオーブントースターなどから発火する危険があります。

魚を焼くことで身から脂が落ち、その脂が加熱されすぎることで発火。

また、クッキングシートとキッチンペーパーを間違えたり、誤った調理器具の使い方をしてしまうと発火する可能性があります。

何か異変があったときすぐに対応できるよう、調理中はキッチンから離れるのはやめましょう。

食器・調理器具はすぐ洗う

使ったあとの食器や調理器具はすぐに洗いましょう。

魚を焼いたあとの状態で、調理器具を放置すると脂が酸化し悪臭の原因となります。

一度洗い忘れたけど、部屋中に腐った臭いが充満してしまいました…。

また、焼き魚を食べたあとの食器も同様に臭いのモトとなるので、骨や皮は臭いが出ないよう袋などに密封し捨て、食器は速やかに洗いましょう。

ひとり暮らしで焼き魚をしたときの臭いを消す方法

ひとり暮らしで焼き魚をしたときの臭いを消す方法は以下の3つ。

  • 換気扇を24時間まわす
  • 消臭スプレーをまく
  • 濡らしたタオルを振る

換気扇を24時間まわす

24時間換気扇を回しておくと、残っていた焼き魚の臭いも排出されていきます。

しかし、最近は部屋の気密性が高く、換気扇を回すだけでは十分な換気ができない家が増えています。

対策として、換気扇と対角になる位置にある窓やドアを開け、空気の流れが生まれるように工夫すると効率よく換気できます。

扇風機などを使って、強制的に空気の流れをつくっても◎。

消臭スプレーをまく

消臭剤は空気中や布に付着した臭い成分を包み込んで消臭しており、カーテンやソファなど布製品に向いています。

また、お酢を水で薄めたものはキッチンやシンク周りを消臭するのに向いています。

お酢スプレーの作り方

お酢を半量の水で薄める

お酢のにおいが気になるなら、1:1でもOK。

酢の効果で魚の脂がスッキリ落ち、臭い成分も同時に取り除かれます。

濡らしたタオルを振る

手軽に臭いを解消したいなら濡れたタオルの振り回しも効果があります。

手軽すぎる!

部屋に漂っている臭い成分がタオルの水分にくっつき、部屋の匂いを抑えられます。

ひとり暮らしでも焼き魚が食べたい!まとめ

目次